人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フワリ

フワリ_f0003829_10434697.jpg
一月に書いた「熱環境」の後日談。

人体の温熱環境要素のひとつ、気流をコントロールするために薄い布を垂らしたのだが、その結果として、ワンルームで一続きだった1階のオープンスペースを小さな空間に仕切ることになった。
するとどうだろう。いままで一部屋だった空間に、様々な小さな場所が生まれたのだ。小さな場所は自然と、それぞれに性格付けがなされて、それぞれに小さな世界が生まれた。
まぁ、これだけなら、妹島さんの「梅林の家」で実現されていること。

空間を仕切った布が軽くて薄いものだったので、微細な空気の動きにも感応して、フワリ、と揺らぐのだ。

人が動くと、フワリ。
ヒーターを動かすと、フワリ。
どこかの窓が開くと、フワリ。

これがカーテンならば、もともと窓についているのだから、担当する窓があって、ほぼ一対一の関係だから明快。でも、この現象は、部屋と部屋を分けている「仕切り」が、布という柔らかい素材なので、壁が揺らぐ。部屋が揺らぐ。動かないと想定されている空間が揺らぐ。




フワリ_f0003829_1044279.jpg
なぜそのようなことを感知できるかというと、気流という普段目に見えない空気の動きが、布という物質によって、視覚化されているからだ。

建築や空間は、コンクリートや鉄、木材といった堅い物質だけで構成されているのではない。
差し込む光や、温度・湿度、空気の動きといったことこそ、人々の感覚が直接感じ取る環境要素なわけで、そういう意味で、建築を設計することは「感覚の設計」と言うことができる。

とは言っても、僕たちは直接、感覚の設計をすることはできないので、木材や鉄やコンクリートや樹脂、そして布などを駆使して、間接的に感覚の設計を行うのである。

それにしても、この布の動き、形態は美しいなぁ。作図したわけでもないのに、数学的な曲面を形成している。
こういう体験をしてしまうと、動くような(でも動いていない)建築、揺らいだような形の(でも揺らぐことがない)建築、というものの底の浅さが見えてしまう。
揺らぐような軽々しく見える建築が何十年、場合によっては100年以上、この世の中に、揺らぐことなく(構造体が揺らいだら建築ではなくなるし)建ち続けていくことを想像すると、なんだかばかばかしい。

[ben]
by ben_matsuno | 2006-04-07 10:45 | 考えたこと


Natural LIFE, comfortable shelter.


by ben_matsuno

カテゴリ

シェア居住のすすめ
辺境的中心
作品
考えたこと
ヒトとのつながり
読書の時間
音楽と空間
技術・具体
コソダチの四面体
published/掲載・放映
news/お知らせ
gallery/ギャラリー
etc.

検索

以前の記事

2014年 03月
2013年 11月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
more...

ブログパーツ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧